DD 八神はやて

夜天の主再び降臨 

 当家の 夜天の主 はやてについては何度かご紹介しましたが、
 3月のワンフェスでニュードレスを入手しました。

 すでに、HTD大阪でのお披露目はしたのですが 当ブログではまだご紹介していなかったのであらためて今回ご紹介します(o^-^o)。

Photo_2

ますは、インナースーツを着せてみました。

この騎士服、以前別のディーラーさーんのものを着せていましたが 今回 TRUESTE さん製作のものを8月のワンフェスで入手したものですが、以前のものより収縮性がよく
ボディーラインにぴったりフィットしてまさにボディースーツといった感じです。なんかセクシーな感じも(^-^;。

Photo

 そして、こちらがジャケット、腰回りのスカートと装甲を装着、そして以前製作したシュベルトクロイツと夜天の書と黒い羽根を取り付けたすがたですが、 なんか

すごくかっこい~\(;゚∇゚)/。

  スーツのラインとか装甲とかがメタリックな感じになったあたりがすごく映えるんですよね。それとスカートがワイヤー入りなので ポーズがつけやすくなったのもポイント高いです。

2

最後は空戦スタンドで空中戦のポーズですが、ボディースーツが結構伸びてくれるので
こういった躍動感のあるポーズもバシバシ決まりますヽ(´▽`)/。



 というわけで、今回ははやての新しい騎士服についてご紹介しました。

 見ていただいたとうりすごくいいのですが見た目に比例して結構いいお値段でしたが、頑張って購入してよかったと心から思える完成度でした(o^-^o)。

 なおで次のドルパでの新作にはすごく期待したいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜天の主降臨 その5~ 今日はデスクワーク

 今回も はやてちゃんの記事です。

 ずっと 騎士服を着せてきましたが、他の服も試してみようとということで早速

着せてみました。

2

着せたのは、以前DDフェイトと一緒に発売された「陸士隊制服」です。

 ただ、これ基本的になのは&フェイト用なんですよね。だから 首に巻くネクタイは赤と黄色のリボンタイのみ。

 そして、はやての場合は黒いネクタイということで、手持ちのネクタイを組み合わせてみましたが・・・・・

なかなか凛々しいです(◎´∀`)ノ。

まさにキャリアウーマンな感じに変身です。

1

そして、ソックスも設定どうり白いオーバーニーソックスに。

 これもなかなか似合ってます。

 

 それで、この後フェイトとなのはも陸士隊服に着せかえて並べてあげたいところですが、2着しかないのでそれはかないませんでした。

 うーンどっかで残ってないかなあ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜天の主降臨 その4~ 全装備完成!

    新年2回目の今回も、DDカスタムの八神はやてちゃんについてお話しようと思います。

 

  前回もお話しましたが はやて ちゃん を象徴する装備としては

 ①バリアジャケット

 ②黒翼 

 ③ア-ムド・デバイス シュベルトクロイツ

 ④ストレージ・デバイス 夜天の書

 がありますが、 前回までに再現できていたのは ①バリアジャケット と ②黒翼 と ③ア-ムド・デバイス シュベルトクロイツでした。

 そこで、今回は 残る ④ストレ-ジ・デバイス 夜天の書 を 再現 してみました。

1

 できたのはこんな感じです。

  製作はプリンターを駆使して作りましたのでオール紙製です。

 隣の蒼天の書はアゾンのリーンフォースⅡのもので比較のために並べてみました。

 設定上では金色の部分は浮き彫り状になっていますが、そこまでは無理でプリンターで印刷したのでまっ平らです。

4  その代わり中も一応作りこんでみました。(アゾンの蒼天の書の中身は白紙)

  アニメや設定資料をあたったのですが適当なものがなく、ある文章をドイツ語訳したものを4ページ作りそれを適当に並べて貼りこんでます。

 

2

それで先ほどの画像では大きさがわかりにくいかと思いますので

リーンフォースⅡを登場させてみました。

3 持たせるとこんな感じになります。

 なんかもう百科事典みたいです(*^-^)

 まあ、設定だともっともっと大きいんですけどね。

さて、夜天の書の紹介はここまでにして早速はやてに持たせてみましよう!

19

ついに、ついに全装備が揃いましたよ(◎´∀`)ノ

 う-ん ここまでくるまで長かったです。

16_2 そして 装備がそろったところでお次は空戦スタンドを使ってアクションポーズをとらせてみましたが、

やっぱりいいヽ(´▽`)/。

 やっぱり装備があると同じポーズでもさらに映えます。

 それで、なんか夜天の書が浮いてるのに気付いたかたもいると思いますが、

5

そのからくりはこうです。

プラ材で作成した保持具を袖に差し込んで、その保持具にのせているというわけです。

7

そして最後は3人揃えての写真です。やっぱりここまで揃うと

とても映えますねo(*^▽^*)o。

 ただ、激しく場所を取るのが唯一難点かな(^-^;。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

夜天の主降臨 その3~ 黒翼の天使  

 12/26のドルパアフターの後 ほそさん主催の撮影会にお邪魔しましたが、そちらの方は写真の整理がまだなので、今回は以前ご紹介した、DDカスタムの八神はやてちゃんについてお話しようと思います。

 

  まず、はやて ちゃん を象徴する装備としては

 ①バリアジャケット

 ②黒翼 

 ③ア-ムド・デバイス シュベルトクロイツ

 ④ストレージ・デバイス 夜天の書

 がありますが、 前回までに再現できていたのは ①バリアジャケット と ③ア-ムド・デバイス シュベルトクロイツでした。

 そこで、今回は ②黒翼 を 再現 してみました。

 それで、どういった素材で再現するかですが、まず、黒翼 の言葉意味どうり実際の「黒い羽」を使ってみることを考えてみましたが、容易に素材が手に入らないこと、劇中のイメージではそんなに厚みがあるようには見えないということ。そしてfigmaやその他の完成フィギュアのものを見ると薄い板状のものになっていました。

 どこで薄いプラスチック板で作ってみることにしました。

1

 まずは パーツ構成です。

 真ん中のフレームは8ミリ径のプラパイプで組んであり左右の縦軸通したゴム紐で本体に背負わせます。

 各羽は1.7 ミリ厚のプラ板を切りだして製作。

 羽とフレームとの接続はHOBBYBASEのボールジョイント(特大)を使用します。

 では 装着してみましょう。

2

 まず、フレームに通したゴム紐を両肩に通し背中に背負わせます。

3 そして、フレームにボールジョイントを介して各羽を接続すれば

装着完了です。

 この構造の利点ですが、 組み付け&分離が簡単で、位置調整が容易というところです。

 

 

 

 12_2

そして、現在揃っているものをすべて装着するとこのようになります。

 先にご説明したとうり、薄っぺらな羽ですがこんな感じで十分雰囲気は出ているのではないかと。

122 そして最後は空戦スタンドに乗せて空中戦中のポーズにしてみましたが

う-んかっこいいなあ(◎´∀`)ノ。

 これは何としても 残る 夜天の書を完成させないといけませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夜天の主  降臨 その2   ~3隊長集結

前回は 八神はやてをご紹介しましたが、NeoたいむさんやMasterさんからご提案があった、なのは、フェイト はやての 集合写真を撮ってみました

4

むむ!! おふた方が仰ったとうりやたらと映えますねヽ(´▽`)/ 

 機動6課 の スターズ、ライトニング、ロングアーチの各隊長集結ですね!

 

2s あと、6課といえばあと2名いるということでさらに並べてみることに。

 かなりキツキツで何とか並べたという感じですが、さらに迫力アップしましたよ(*^-^)。

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜天の主  降臨

 今回は、うちの、10人目Σ(`0´*)のカスタムっ子のご紹介をしようと思います。

  というわけでごらんください!

1

うちの 10人目は

 夜天の主 八神はやて です。

 ヘッドは03ベ-スでなのは &フェイトに並べても遜色ないようにがんばってみましたが、なかなか凛々しいお顔になってくれました(*^-^)。  

 なお、ウイッグはゼファー製のものをベースに自分でセットしたもので、バッテン髪飾りは 以前購入したリーンフォースⅡに付属のシールをつかってみましたが、ちょっと簡素すぎる感じですね。

9

  そこで、髪飾りを自作してみました。これでちょっとよくなったかな。

11

そしてこちらが全身の写真ですが、なかなか凛々しいです(◎´∀`)ノ

ドレスは、12月のドルパ鉄摸さんと輝親さんに確保いただいたものですが、再現性抜群ですね。

 ブーツはショートブーツで合いそうなものをオークションで見つけ、それに自作のバッテンマークをあしらってみました。

1_2

さらに なのはシリーズといえば魔法の杖=デバイスということで   はやて にも用意してみました。

 こちらが、はやてのアームドデバイス シュベルトクロイツ で 以前ご紹介したものと同じく ドリームクリエイツさん製作のガレージキットを組み上げたものです。

  

2 その大きさですが、DD用ということでかなりの大きさです。

右側の小さきものが figma用のもので、DD用のもののサイズが解かっていただけると思います。

 ちなみに白い部分は付属の布テープを巻きあげたものですごくリアルな感じです。また、軸は私の好みで若干長めにしてあります。

 それでは紹介が終わったところで早速はやてに持たせてみましょう。

10

 で結果ですが、

かっこいいーヽ(´▽`)/

なんかすごく決まってます。

やっぱり、ここまで揃うとすごく映えますね。

 

 今回は、八神はやて が完成したということでご紹介させていただきましたがいかがでしょうか?

 完成度高くできで自分でも大満足なんですが、ここまでくると

 夜天の書とか羽とかも揃えてみたくなりますが この2つハードル高いんですよね。うーんどうしたものか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うちの ましろちゃん とボークスのましろちゃん

   ドルパ22の限定DDが泉戸ましろ と情報が伝わってきて、心中穏やかではない私。

 ましろ すきなんですよ(*^-^)。

 でも、そのあと出てきた写真を見て・・・・・・・・・・・・( ̄Д ̄;;。

 ちょと微妙な出来にホッとするやら悲しいやらすごーっく複雑です。

 それで、以前一度紹介した うちのましろちゃん ですが、アイをサイズアップとウイッグの微調整をしたので、今回のボークス版ましろちゃんとの比較を含めてご紹介してみようと思います。

5

 こちらがうちの ましろちゃんです。

 

 仕様ですが、アイは、ボークス製Iタイプすみれ色の24ミリ。ヘッドは03でアイホールは24ミリアイで白目が出ない限界サイズまで拡大しています。あと、ウイッグはボークス製スーパーロングの改造です。

 

 出来については、元のデザインに可能な限り近づけたいと思って頑張ってみましたが、アイのサイズはまだ足りないし可能ならもっと大きくしたい。ウイッグももう少し自然にならないか?など

 正直まだまだ似てない。検討課題は山積みで何とかしたいと思っていました。

 

 

1

そして、こちらが、ボークス版 ましろちゃん。(写真はボークスの公式サイトからの転載です。)

  かわいくはありますね。でもこちらもなんかイメージが違う感じなんですよね。

 あと、ウイッグは自然な感じでいい感じです。

Mashiro01

それで、ボークス版に感じる違和感の正体がなにか元のイラストとくらべてみたんですが原因がはっきりしてきました。(イラストはLunp of Sugarさんの公式サイトからの転載です)

その理由とはアイのサイズが小さすぎること。

 アイはうちのカスタムの24ミリでもまだ足りないのにボークス版は22ミリ。これでは小さく見えて当たり前ですね。

 アイの位置も心持ち外よりでアイ同士の間も広めで、結果として

ボークス版はましろとは全くの別人に近いお顔になっている気がします。

4

ちなみにちらが、うちのましろちゃんの全体像です。

 ドレスはCherry Milkさんの作で全体的にダボっとした感がありますが再現性はまずまずです。

2 そして、こちらがボークス版。。(写真はボークスの公式サイトからの転載です。)

 カチッとしたスリムな感じは純正ならではですね。ワイヤー入りの尻尾もポイント高いです。

  総合すると、お顔についてはうちのカスタムの方がやや近い気がするけどどちらも

 あと一歩似ていない。ドレスについては純正版がリードといた感じがします。

 ちなみに、ましろスキーな私としてはどちらもいまいちという感がして当初ボークス版のお迎えは回避のつもりでしたが、写真を見ているうちにうちの子に純正のウイッグや衣装を組み合わせたらどうなるんだろうという興味が出て来ました(^-^;。

 それと、ボークスニュースを拝見して同時に発売される袴セットは、うちのましろにも着せてあげたいなと。

  ということで、最低限 袴セットは確保したい。ましろは縁あればということに方針変更決定(*^-^)!。

 でも、今回のドルパ22は どうしても行けないんです(ノ_-。)。

 なので、どなたかに支援を仰ぐか、アフターに賭けるしかないのですがどうしたものか。

  

| | コメント (4) | トラックバック (0)